yori-co 利用規約

第 1 条(総則)

  1. yori-co 利用規約(以下「本規約」といいます。)は、CROCO株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する、AI を活用した EC サイト等の商品紹介文自動生成サービス『yori-co』(以下「本サービス」といいます。)について、本サービスを利用する方(以下「利用者」といいます。)と当社との権利義務関係および利用に関する条件を定めるものです。
  2. 本サービスには、本規約のほか、「CROCO ID 利用規約」(以下「CROCO ID 規約」といいます。)が適用されます。
  3. 利用者が本サービスを利用するには、本サービスに、本規約および CROCO ID 規約が適用されることに同意する必要があります。
  4. 本サービスは、下記 URL 記載の第三者が提供するサービス(以下「第三者サービス」といいます。)を利用しています。本サービスの利用の必要な範囲で、当社は、第三者サービスに対して利用者の入力したデータを送信します。なお、入力されたデータの利用範囲や生成されるテキストについては、利用時点の第三者サービスの仕様に依存するため、下記リンクに記載されている第三者サービスの利用規約等に従い、利用者自身の判断で利用してください。

【第三者サービスの利用規約等はこちら】

第 2 条(サービス内容)

  1. 本サービスは、利用者が設定した顧客の属性(ペルソナ)に従って、AI を利用して EC サイト等の利用者が運営または管理するウェブサイト(以下「利用者サイト」といいます)の商品紹介文を自動で生成ツールであり、無料サービスおよび有料サービスの詳細は、本サービスのサービスページに記載されているとおりです。
  2. 本サービスの内容については、本規約または本サービスのサービスページに定めるほか、当社と利用者との合意により特約を定めることができます。特約は、当社が別途指定する方法により申込みを行う場合にのみ定められるものとし、特約の内容が本規約または本サービスのサービスページの定めと異なる場合には、特約が優先して適用されます。
  3. 利用者は、本サービスの機能として外部サービスを連携させて利用する場合、IDおよびパスワードの発行および設定については、利用者の責任において行うものとします。
  4. 利用者は、本サービスが提供するコードの利用者サイトへの埋め込みおよび削除は利用者自身が行うものとし、当社が利用者に代わって対応は行いません。
  5. 当社は、本サービスにおいて、利用者サイトにアクセスした方に対し、利用者サイトのドメインに紐づく Cookie を設定します。利用者は、当社が利用者サイトで Cookie を設定することについて同意するとともに、利用者サイトの Cookie ポリシー等で訪問したユーザーから Cookie 利用を周知するように努めるものとします。

第 3 条(CROCO ID および本サービスへの登録)

利用者が本サービスを利用するには、CROCO ID 規約の「第 2 章 CROCO ID 規約」に記載されている『CROCO ID』に登録する必要があります。CROCO ID 登録後に、本サービスにも登録することができます。

第 4 条(サービス料金の支払方法等)

  1. 本サービスを利用する場合、利用者は、当社が定める利用料金を支払うものとします。料金プランおよび支払方法等の詳細は、本サービスのサービスページに定めるほか、CROCO ID 規約「第 3 章 有料サービス規約」に定めるとおりです。
  2. 料金プランは、当社が CROCO ID 規約第 3 章第 3 条で定める方法に従った上で、変更できるものとします。
  3. 本サービスの利用については、本サービスのサービスページ上から、所定の手続きを行う方法により申し込むことが必要です。
  4. 有料サービスの契約期間については、本サービスのサービスページまたは別途当社と利用者との間で定めるとおりです。
  5. 利用者が登録したクレジットカードによる決済が行われなかった場合、決済が行われなかった時期から一定期間経過後に、有料サービスは解除され、無料プランに変更されます。
  6. 複数のアカウントを利用して無料プランに登録しても、同一の利用者と当社が認める場合、その利用者が使用するアカウント全てに対して無料プランを利用させません。

第 5 条(権利の帰属等)

  1. 本サービスを用いて利用者が作成したテキスト、自動的に作成されたテキストの著作権その他の知的財産権は利用者または法令に基づく正当な権利者に帰属します。ただし、当社は、本サービスが提供するテキストについて、著作権その他知的財産権を侵害していないことは保証しないため、利用者の責任においてご利用ください。なお、本サービスにおいては CROCO ID 規約第 12 条 4 項は適用されません。
  2. 当社が実施する解析・分析にかかる一切の技術的情報、ノウハウ、コンセプト、アイディア等は、解析・分析結果の引用部分を除き当社に帰属します。

第 6 条(データの利用)

当社は、本サービスを用いて利用者が作成したテキストのデータについて、本サービスのバージョン管理またはバックアップ目的に限り、蓄積および保存を行いますが、当該目的以外には利用しません。

第 7 条(禁止事項)

本サービスの利用に際して、当社は利用者に対して、次の各号の行為を行うことを禁止します。
(1) CROCO ID 規約第 1 章第 4 条各号に記載されている禁止行為
(2) 卑猥な文章、公序良俗に反する文章を入力する行為
(3) 機密情報または個人情報を本サービスに送信する行為
(4) 無料プラン期間内での入退会を意図的に何度も繰り返す行為
(5) 同一の者が複数のアカウントを取得して会員登録を行う行為
(6) 過剰な回数のテキスト作成のリクエストを行う行為
(7) 本サービスの瑕疵やバグを意図的に利用して本サービスを利用する行為
(8) 本サービス自体の技術研究や分析を目的として申込みおよび利用すること
(9) 本サービスのうち無料で提供しているものにおいて、その提供目的の合理的な範囲を超えて利用を行うこと
(10) 児童の性的搾取、児童虐待、テロ行為および暴力行為の目的で利用すること
(11) その他、当社が本サービスの利用者として適切ではないと判断する行為を行うこと

第 8 条(免責事項)

  1. 本サービスで提供している機能や情報は、品質の維持管理には努めておりますが、当社は、その合法性、信頼性、正確性、確実性、有用性などについて保証しません。
  2. 本サービスにより、利用者サイトの売上が増加することは保証しません。
  3. 本サービスで提供するコードが適格であるよう努力しておりますが、その内容および設定した後の動作の信頼性、正確性、確実性、有用性は保証しません。
  4. 利用者サイトを訪問する方が、当社の設定する Cookie の設定を拒否した場合や設定できないブラウザを利用している場合には、適切な紹介文が表示されないことがあります。
  5. 本サービスで提供するテキストについて、著作権その他知的財産権を侵害していないことについては保証しません。
  6. 利用者は、本サービスで提供している機能や情報については、利用者の自己の責任に基づいて利用するものとします。当社は、利用者が、本サービスを利用し、それに基づいて判断または行動した結果、一定の成果を上げることについて保証しません。
  7. 当社は、利用者が利用する情報に関して、本サービスを提供する設備等の故障等により滅失した場合に、その情報を復元する目的でこれを別に記録して一定期間保存しますが、復元の義務を負うものではなく、全てのデータを復元することを保証するものでもありません。
  8. 利用者がテキストデータを本サービス上に送信した場合において、テキストデータの全部または一部が、滅失または毀損しないことは保証しません。
  9. テキストデータについて第三者から著作権侵害その他の主張または請求がなされた場合には、利用者の費用と責任においてこれを解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第 9 条(退会)

  1. 利用者は、いつでも本サービスから退会することができます。利用者は、本サービスから退会を希望する場合、利用者本人が、所定の手続きを行うものとします。なお、当社が退会手続きを代行して行うことはしません。
  2. 退会した場合には、利用者が本サービス上で保存したデータは消去され、利用者は本サービスの利用者専用ページを通じてデータにアクセスすることはできなくなります。
  3. 退会後でも、利用者が埋め込んだコードは自動的に削除されませんので、利用者自身で削除するものとします。

第 10 条(サービスの解除)

  1. 利用者または当社は、相手方が次の各号のいずれかに該当したときは、催告その他の手続を要しないで、ただちに本サービスの全部または一部を、解除することができるものとします。
    (1) 本規約第 7 条(禁止事項)に該当する行為があった場合
    (2) 本規約または CROCO ID 規約の規定に違反し、相手方から相当期間を定めた催告を受けたにもかかわらず、当該違反状態を是正しない場合
    (3) 監督官庁から営業の取消、停止等の処分を受けた場合
    (4) 支払い停止もしくは支払不能の状態に陥った場合、または不渡り処分を受けた場合
    (5) 信用資力の著しい低下があった場合、またはこれに影響を及ぼす営業上の重要な変更があった場合
    (6) 第三者から差押え、仮差押え、仮処分、その他強制執行もしくは競売の申立て、または公租公課の滞納処分等を受けた場合
    (7) 破産手続開始、特別清算開始の申立、民事再生手続開始の申立もしくは会社更生手続開始の申立をなし、または申立を受けた事実が生じた場合
    (8) 解散を決議した場合
    (9) その他前各号に準じる事由が生じ、相手方の信用状態が悪化したと他方当事者が認めた場合
  2. 本条による解除が行われた場合でも、第 11 条(損害賠償責任)に定める損害賠償を請求することは妨げられません。
  3. 本条による解除が行われた場合、第 9 条(退会)第 2 項の規定が適用されます。

第 11 条(損害賠償)

  1. 当社は、当社の軽過失により、当社が本サービスの提供に関して利用者に損害賠償責任を負う場合においては、利用者が直接かつ現実に被った通常損害に限り(予見可能性があっても特別損害は除く。)、損害賠償責任を負うものとします。
  2. 前項の場合、当社が賠償すべき金額は、本サービスにかかる当該利用者の月額利用金額を上限とします。

第 12 条(利用規約の変更)

当社は、本規約の全部または一部を変更する場合には、電子メールおよび本サービスのウェブサイト上に掲載する方法により、変更する本規約の内容、変更後の本規約の内容および変更時期につき、予め利用者に対して通知します。変更例は以下のとおりとしますが、これに限られるものではありません。
① 新機能の追加
② 一部機能の廃止
③ 違法または不当行為を防止するための禁止項目の追加または権利の制限
④ サービスの品質を保持するためまたは社会情勢の変化に伴う利用料金の増加

第 13 条(残存条項)

本規約の第 6 条(テキストデータの利用)、第 9 条(退会)第 2 項、第 10 条(サービスの解除)第 2 項および 3 項、第 11 条(損害賠償)は、利用者との契約が終了した場合でもなお有効に存続するものとします。

第 14 条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約のその他の残りの規定については、継続して完全に効力を有するものとします。

附則
(2025 年 7 月 22 日 制定)